【徹底レビュー】flier(フライヤー)を1年使った感想【かなりオススメ!】

スポンサードリンク




・社会人としてスキルアップのために自己投資したいけど、本読んだりするのが時間かかって苦手

・今オススメの本がどんなものかも分からない

・本を買っても読まずに本棚に入れたまま放置しちゃうことも多い

今回はこんなお悩みを解決します。

僕は新卒で自動車販売会社に就職するも2年も勤めず転職を経験しました。

今でこそ読書する習慣がつきましたが、新卒で入社した当時の僕は読書する習慣はありませんでした。

その後、転職を機に「このままじゃダメだ!」と読書するようになったものの、

  • 読みたい本はたくさん買うけど一冊読むのに時間がかかるから追いつけない
  • 本屋でジャケ買いしたけど読んでみたら微妙だった
  • 結果本を買って満足みたいな状況になっていた

そんなことが多かったので僕自身「これで良いのか…」と悩んでいました。

しかも、実は数百ページあるビジネス書の中で著者が本当に伝えたい重要な部分はごく僅かで、書いてあることのほとんどが肉付けだそうです。

そんな時出会ったのが本の要約サービス「flier(フライヤー)」です!

すでに1年ほど読み放題のプランに加入して活用していますが、スキマ時間を活用できるしトレンドの分野まで幅広く知識をインプットすることが出来るので日々の営業にも活きています!

そこで今回はこの「flier(フライヤー)」を1年ほど使った経験からメリット・デメリットと口コミを含めて紹介していきます。

この記事を読めばきっとflier(フライヤー)を試してみたくなりますよ!

flier(フライヤー)公式サイトはココをクリック!

たくさんの本を一気読み出来る「本の要約サービス」とは?

まずは念の為、「本の要約サービス」について解説します。

本の要約サービスとはその名の通り世の中にある本の重要な箇所を抜き出し、ギュッと内容を圧縮して紹介してくれるサービスです。

つまり、

  • 時間を一気に確保するのは難しいけど本は読んでおきたい
  • トレンドには敏感でありたい
  • 幅広い分野の知識をつけておきたい/新しい分野に興味を広げたい
  • スキマ時間を有効活用したい

このように日々忙しくしているビジネスパーソンや就活生からもとても注目を浴びているサービスです。

「flier(フライヤー)」とは?

それでは、一体「flier(フライヤー)」とは何なのかを解説していきます。

公式のYou Tube動画がありましたので貼っておきますが、はやく次に進みたい方は記事にも書き起こしているので次に進んじゃってください!本の要約サービスflier_サービス紹介

会員数50万人以上!今とても人気の要約サービス!

会員数は既に50万人以上(※2020年5月3日時点)を超える規模で、個人だけでなく誰もが知っている大手企業の法人会員も増えています。

有名ビジネス系YouTuberも愛用していると公言していました!

「flier」の特徴4つ

ここではflierの特徴を紹介していきます。

その1:本一冊の要約を10分で読める!

通常ビジネス本を一冊読むのに4~8時間かかると言われていますが、flierなら10分程度で読めてしまいます!

そのため、通勤・通学の時間などちょっとしたスキマ時間にインプットする習慣をつけることが出来ます。

その2:有識者によって厳選された今読むべき本が読める!

経営者や書店員、大学教授などで構成された選書委員会があり、そこで厳選された本が現在なんと2,000冊以上読めるようになっています!

そのため、日本では年間8万冊程度、ビジネス書だけでも年間6,000冊程度発売されている中から今読むべき本を効率よく探して読めるのです。

ちなみにどんな本の要約が読めるか例を挙げておきます。

  • 「完訳 7つの習慣」→言わずと知れた自己啓発の世界的名著。
  • 「the four GAFA 四騎士が創り変えた世界」→GAFAが創り変えた世界とこれから競争に勝つために必要なものとは。
  • 「5Gビジネス」→2020年春にサービス開始で世界はどう変わるのか。
  • 「SHOE DOG」→ナイキ創業のきっかけは日本のスポーツメーカーと大手商社が絡んでいるのだが…
  • 「キングダム 最強のチームと自分をつくる」→自分の信念を貫くことが説得力を生む
  • 「サピエンス全史(上)/(下)」→ホモ・サピエンスが世界を制して反映した訳とは。そして人類はどんな未来に突き進んでしまうのか。
  • 「スゴい早起き」→朝方人間になりたい!朝活したい!でも起きれない!そんな人におすすめ。早起きにはコツがある。
  • 「新型コロナウィルスの真実」→情報が錯綜し、何が事実なのか判断できないまま同調圧力に流されることは恐ろしい。

以上がほんの一部ですが、様々なジャンルに渡ってこれだけの本が全部1冊10分程度で重要なポイントだけをキャッチして理解出来るのはとても良いですよね!

その3:要約の質がとても高い!

他の要約サイトでは一般の方が投稿形式で要約しているものもありますが、flierでは経営コンサルタントや各分野の専門家が要約を担当しています。

その上、要約の内容がブレていないかを社内だけでなく出版社や著者にもチェックしてもらったてから配信しているので間違いがありませんね。

その4:どこでも使えてスキマ時間も有効活用できる!

Web版だけでなくもちろんアプリも便利です!

しかも音声再生機能(速度調整もできる!)がついているので読むだけでなく聞き流すことも出来ます!

【レビュー】「flier」を使った感想と僕がおすすめする4つの理由

ここではこれまで1年ほどflierを使っている僕が感じるレビューをお伝えします!

本の理解度がUP!【flierで読む→実際に本を読む】

皆さんは実際に本を1冊読んでる途中や読んだ後にイマイチ理解しきれなくて読み返したり、内容をあまり覚えていないという経験はありませんか?

これをflierが解決してくれます!

手順はめちゃくちゃカンタンです。

  1. 気になる本があったらflierで先に要約を読む
  2. もっと気になったら実際に本を読む

これだけです!

先に要約を読むことで事前に本の概要を掴んだ上で詳細に入れるので理解度がかなりUPします!

ビジネスだけでなくプライベートも充実!

ビジネス書はもちろんですがflierでは幅広く以下の17ジャンルの要約を展開しています。

  • スキルアップ・キャリア
  • 自己啓発・マインド
  • 生産性・時間管理
  • リーダーシップ・マネジメント
  • 経営戦略
  • 起業・イノベーション
  • 人事
  • マーケティング
  • 産業・業界
  • グローバル
  • 政治・経済
  • ファイナンス
  • テクノロジー・IT
  • サイエンス
  • リベラルアーツ
  • 健康・フィットネス
  • トレンド

個人的にビジネス関連以外では「健康・フィットネス」の分野で食事や筋トレについて要約を読むことが多いですよ!

節約に繋がった!【本で失敗がなくなった】

「本をジャケ買いして読んでみたら思ったのと違った。。」

そんな残念なことはflierが無くしてくれます!

なぜなら事前に質の高い要約を読むことが出来るのでその時点で「時間的・経済的」な無駄を防ぐことが出来ます!

flierの文章量がちょうど良い!しかし物足りないことも…。

要約と言っても短すぎてはイマイチ物足りないですよね。

しかしflierの要約は10分程度で読む文章量なので、重要な内容は理解しやすいようにしっかり網羅してくれます!

とはいえ200ページの本と400ページの本ではさすがにポイントの量が違うので、たまに複数ある重要項目の中から更にいくつかを抜粋するようなやり方をしているものもあります。

flierの口コミ(その他の人の参考意見、メリット・デメリット)

僕以外が感じているflierの口コミをまとめました!

一方デメリットの口コミ

多くの方がポジティブな意見でしたがデメリットを発信している人は調べた限りあまり居ないようでした!

flierの料金プラン:3パターン

ここまでflierについて紹介してきましたが、気になるのが料金プランですよね。

料金プランは3種類で無料プランから有料プランまであるので紹介します。

【フリープラン】

  • 無料の要約:20冊程度/月
  • 有料の要約:0冊
  • 月額料金:無料

【シルバープラン】

  • 無料の要約:20冊程度/月
  • 有料の要約:5冊/月
  • 月額料金:500円(税抜)

ゴールドプラン】

  • すべての要約が読み放題
  • 月額料金:2,000円(税抜)

ちなみに僕がずっと加入しているプランは読み放題のゴールドプランです。

理由は2つあります。

  • 無料で読める要約が限られている
  • シルバー会員でもすぐに読み切ってしまう
  • 本1~2冊分の料金でインプットし放題で無駄もないなら安いと思えるから

無料のプランでは月に厳選された20冊程度しか読むことが出来ないだけでなく、無料版のサンプルは20冊程度あるとは言っても月に2~3冊しか更新されないのですぐに読み切ってしまいます。

では月500円のシルバープランはどうかというと、こちらも無料版+有料の要約は月に5冊しか読めないのでこれもすぐに読み切ってしまいます。

また、本1~2冊程度の料金で気になったものから幅広くかつ効率よく知識をインプット出来ること自体が良いと思いませんか?

月2,000円だとしても1日1冊分の要約を読めば1冊あたり60~70円で読んでいることになるので、僕はflierの投資対効果は良いと感じています。

これらの理由からゴールドプランを使い続けています。

【まとめ】要約サービスならflierゴールドプランに登録をおすすめ

ここまでご覧いただきありがとうございます!

日々めまぐるしく変化している世の中で普遍的なものからトレンドまで抑えられるflierはとても効率よく情報をキャッチ出来る優れものです!

とはいえ、読んだだけでは何も変わらないので、読んだものを復習し、実際に活かしてみないことには成長に繋がりません。

flierのゴールドプランに加入すれば、スキマ時間でインプットしたものをその日の内に活かすことが出来るので、ガンガン成長するキッカケに出来るでしょう!

ぜひ皆さんもflierを試してみてください!

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です