こんなことがわかります
- ジムに通わずに引き締まった体を手に入れる方法
- イケメンボディを手に入れる方法
- なかやまきんに君の筋トレ動画の有効性
こんな人に読んでもらいたいです
- 引き締まったイケメンボディを手に入れたい方
- ダイエットしたい方
- どんな筋トレをしたらいいかわからない方
- 筋トレ&ダイエットが続かない方
- 筋トレ&ダイエット仲間が欲しい方
- 楽しく筋トレ&ダイエットがしたい方
- なかやまきんに君が好きだ!という方
この記事をお読みになる前に、下の記事をご覧ください。
このトレーニングの概要と詳細が書かれています。
お読みになられた方はどうぞ先をお読みください♪
イケメンボディをゲットです!
目次
1ヶ月目の実績報告
2022年1月23日~26日
まずは筋トレを開始した23日からブログ執筆の26日までの状況報告です。
- 有酸素 3回
- くびれ 3回
- 腹筋 6回
有酸素は24日、くびれは25日からスタートしました。
腹筋は1日に2回やることもありましたが、極力時間があれば同じ種目を複数回やっていこうと思います。
最近全く運動をしていないので、世界一楽な筋トレでも相当疲れてしまいます・・・
くびれ、腹筋も途中でダウンする場面があり、完璧にやれていないのが現状です。
気分は全盛期の高校時代なのですが、身体はかなり衰えていますね。苦しいです。
それでも、思い立ったが吉日!このブログとオープンチャットを立ち上げて自分を追い込み、
あのころのボディを取り返しにいきます!
2022年1月27日~29日
3日間の実績報告です!
- 有酸素 3回
- くびれ 5回
- 腹筋 4回
毎日3種を最低1回ずつ継続しています。
27日は筋肉痛が結構きていてしんどかったのですが、29日になると徐々に緩和されていきました。
それでもくびれ、腹筋はまだ途中で休憩してしまうのでまだまだ甘いですね・・・。
それぞれの運動の回数を重ねていくと「どこに力を入れればいいのかがわかる」ようになってきました!
きんにくんが「ここを意識して!」と言っていてもいまいち意識の仕方がわからず、使うべき筋肉を使っていませんでしたが、徐々に使いべき筋肉の使い方がわかってきましたね。
回数を重ねていけばより効率的に行えるようです(^^)
これからも継続していきましょう!
体重などの変化です。ドンッ

before

after

before

after
あんまり変わって無いように見えますね。笑
見た目はあまり変わっていないのですが、数値で見ると結構変化ありました!
数値ドンッ


スタート時点との比較です。
- 体重 70.6kg → 69.8kg △0.8kg
- 体脂肪率 20.1% → 19.7% △0.4ポイント
- BMI 22.8 → 22.5 △0.3
- ウエスト 92cm → 90cm △2cm
きんにくんの動画内容を1週間行っただけで体重が0.8キロ減、ウエストが2センチ減!
上等じゃないでしょうか!うん!上等!
様子を見ながら回数を増やしたり、新たな動画も取り入れていきます!
応援よろしくお願いいたします!
2022年1月29日~2月5日
1月29日~2月5日まで7日間の活動実績です。
- 有酸素・・・4回
- くびれ・・・6回
- 腹筋 ・・・3回
29日の日曜日からペースを上げ、各項目を複数回行っていました。
1週間以上同じ項目を行っていると結構慣れてきて、1日1回では満足しなくなってきていました。
筋肉痛もないので”やれるメンタル”と”やれる体”ができてきていました。
だがしかし・・・
月曜日から体調を崩し鼻水とだるさのオンパレード・・・
若干熱も出てきて、
ついには水・木・金・土で行えたトレーニングはわずか有酸素の1回のみ・・・
トレーニングのさなかの体調不良は相当こたえました。
気持ちはトレーニングをやる気まんまんなのですが、身体が絶対についてきません。
こんなときはきんにくんならどうするんだろう。と考えた結果、「休息をとる」ことにしました。
個人事業主なので仕事は全てお休みし、基本的にはお布団で過ごしていました。
するとやっぱり体重も減りますし、筋肉も落ちるんですね・・・
かなり悪い意味ですがダイエットにはなりました( ;∀;)
全然よくないですけどね・・・
ちなみにトレーニングすると風邪をひきやすくなるそうです。
トレーニングで使ったアミノ酸などを補填できないと、免疫力が低下して風邪をひくそうです。
なのでこれからはしっかりした食事もとりつつトレーニングを行っていくようにします!
体重などの変化です。ドンッ






おっ!?見た目が結構かわってきたのではないでしょうか!?
スタート時点との比較です。
- 体重 70.6kg → 68.9kg △1.7kg
- 体脂肪率 20.1% → 19.1% △1.0ポイント
- BMI 22.8 → 22.2 △0.6
- ウエスト 92cm → 89cm △3cm
すべての数値において改善されています!
風邪で痩せたというのもありますが、数値が改善しているという点ではいいことなのでプラスに考えることにします♪
なかやまきんに君のYouTube動画、今のところ効果ありますね!!!
2022年2月6日~12日
7日間の実績報告です!
- 有酸素 7回
- くびれ 12回
- 腹筋 12回
今週は体調が万全で、思っていたよりもトレーニングを積むことができました。
有酸素は毎日1回、くびれと腹筋は2日に1回のペースで複数回できています。
筋肉痛もしなくなってきましたので、効果が出にくくなってくると予想できるので、少し回数を増やした方がいいかなとも思っています。
ただ、無理すると体調不良になりやすいので、まずは1か月間、無理のないようにトレーニングをしていきます。
また、6日にプロテインを購入し、朝・トレーニング後・夜に飲むようにしています。
プロテインに含まれるたんぱく質は筋肉をつけるだけでなく、身体に必要な栄養素なのでしっかりと取ることにしました。
プロテインのお話も別でしたいと思いますので、記事ができましたら公開させていただきます。
それでは体重などの変化です。ドンッ






見た目に結構変化が出ました!
これはほんとうに嬉しいです!!!
「効いているということは効果が出るということです」
というきんにくんの言葉を信じ、毎日頑張ってきた甲斐が目に見えて現れてきました。
やはり正しい人が教える正しい方法でトレーニングをすることは効果があるようですね!
スタート時点との比較です。
- 体重 70.6kg → 68.6kg △2.0kg
- 体脂肪率 20.1% → 18.8% △1.3ポイント
- BMI 22.8 → 22.1 △0.7
- ウエスト 92cm → 87cm △5cm
先週同様、数値としても効果が見えています♪
特にウエスト△5センチはとても嬉しいです(´;ω;`)
この調子で来週も頑張ります!
2022年2月13日~19日
7日間の実績報告です!
- 有酸素 6回
- くびれ 6回
- 腹筋 6回
毎日トレーニング予定でしたが、19日の土曜日に子供と寝落ちしてしまいできませんでした・・・。
本当に悔しいです(´;ω;`)
今週は先週よりもトレーニング回数は減っていますが、1回1回の質を高めてみました。
有酸素はきんにくんと同じスピードで、腹筋系は休まないように気合いを入れて実行。
同じトレーニングを複数回やるよりも時間効率が良くていいなって思いました!
質を高める+回数を増やす
が最高だと思いますのでそれができるように日々のトレーニングに邁進していきます。
それでは体重などの変化です。ドンッ






いい感じです(^^)
腹筋の割れ目も少し見えてきました!それは本当に嬉しいです!
ただ、腹直筋は良い感じなのですが、脇腹の浮き輪がなかなかとれませんねー・・・。
やっぱりこの浮き輪があるのとないのとではカッコよさがまるで違いますので、浮き輪を取れるようにしていきます。
どうやら筋トレだけでは浮き輪除去が難しいようなので次週からはHIIT(高強度インターバルトレーニング)を取り入れていきます。
スタート時点との比較です。
- 体重 70.6kg → 68.4kg △2.2kg (△0.2kg)
- 体脂肪率 20.1% → 18.6% △1.5ポイント (△0.2ポイント)
- BMI 22.8 → 22.1 △0.7 (0)
- ウエスト 92cm → 85cm △7cm (△2cm)
(カッコは前週比)
ちょっと伸び悩みしていますね。
特に体重は1週間で0.2kgしか減らせませんでした。
有酸素が少ないのと、プロテインを飲んでいることが原因かなと思っています。
それでも、体脂肪率やウエストなどと一緒に改善されていることは確かですので、よしとします♪
LINEオープンチャットの状況【最新版】
2022年2月12日現在、ありがたいことにLINEのオープンチャットに23人も参加してくれています!
私から「あの筋トレやって~」「このトレーニングやって~」なんて言う指示は一切なく、トレーニングをした結果だけ報告いただいています!
皆さんがやっていれば自分もやれるという相乗効果で継続できる環境を構築中です。
もしご検討されている方がいましたら気兼ねなく入ってみてください(^^)きんにくんすきの方が多いので楽しいですよ♪パワー!ハッ(笑顔)
もちろん、女性も複数人いらっしゃいます♪
オープンチャット
「なかやまきんに君式トレーニング」

https://line.me/ti/g2/dMAdnmYvjgeH5blWuXafCzQENDzdXZE3Rjfi5Q?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
コメントを残す