どうも!関節が弱いクックです!
さて、今日から私の自伝
『フルマラソンの記憶』
をお伝えしていこうと思います!
内容はですね、
フルマラソン歴7年目になる私の
- いかにフルマラソンと向き合ってきたのか?
- フルマラソンに出場するためには?
- フルマラソン当日の様子
- フルマラソン終了後の様子
などの体験談です!
陸上部だったわけでもなく、
普通の一般市民がどのようにフルマラソンに向き合えばいいかを赤裸々に書き留めていきますので、
これからフルマラソンを始めたい!
始めたいけど不安!
といった方にも読むことをお勧めしますし、
フルマラソンをしている仲間として共感できるー🤗
といった共感を得たい方にもお勧めします👍
初めに断りを入れておきますと、これが全て正しいという訳ではありません!
あくまでも私はこうやってきましたということだけですので、気軽に見ていただけると幸いです😊
それでは第1回ですが、
「エントリー〜フルマラソン前夜」
について書いていきます。
目次
フルマラソンエントリーに大事なこと
フルマラソンを走る気持ちとフルマラソンを走る仲間
の存在がかなり大きいと思います。
後々細かく書いていきますが、ここは始める上でも重要ですし、
実際にフルマラソンを走っているときにも大事になってきます。
すかさずエントリー
まず自分が住んでいる地域でフルマラソンをやっているかググってみてください。
きっとどこの県にもありますので
特に春や秋に多いのでエントリータイミングとしては今がベストです👍
そして、エントリーして支払いをしてください!笑
それが済んだらいざ練習です!
ん??
何ですか??
練習してある程度できるようになってからエントリーした方がいいって??
練習してダメだと思ったらエントリーしなければいいって??
ノンノン🧟♀️
私は練習よりも「先にエントリーを済ませること」をお勧めします。
現に私はそうじゃないとエントリーできないと思っています。
なぜなら、
「練習がしんどいからエントリーしたくなくなる」
と思うからです。笑
おそらくマラソン未経験者ですと
10キロ地点
いや
5キロ地点で走ることが嫌になってくる可能性が高いです。
「最初だしこのくらいでやめておこうかな」
みたいな気持ちになりがちです。
それに、
「5キロ10キロ走った後の翌日の筋肉痛」
これが練習を継続させない要因になりえるからです!
(皆さんはこんなに意思が弱くないと思いますが、私はこういうのをすぐ言い訳にしてしまいます😵)
こんな状況になってしまうと、
フルマラソンの42.195キロって無理じゃないか?
って思ってしまいます。😭
ですので先にお伝えしました通り、
「練習よりも先にエントリーしてしまう」
方がモチベーションの維持になり得ると思っています🏃♂️
1万円くらいする高いお金を払ってるんですから、やるしかないですよね!
無理だと思っていることに、1万円払いたくはないですよね!
ですので
「できるかどうかわからない段階で1万円を払う」
これが一番理にかなっているのではないかな?って思ってます🙆♂️
昨年よりも運動もせず、5キロ増量した私は
昨年と同じようにフルマラソンを完走できるかわかりません。
おそらくこの時点で5キロとか走ってみたら
「あ、今年はやめとこ(・∇・)」
ってなると思います。笑
ですので私は、まだ走れるかどうかわからない段階でエントリーを済ませてしまいました😊
こわいですね。笑
ですがもう後戻りできません。
練習方法
毎週スケジューリングして練習に取り組んでいこうと思います。
練習方法は人それぞれだと思いますが、
大体週に2回くらい5キロ走る程度
私の場合過去にフルマラソン完走の経験がありますので、完走の感覚を掴んでいるのでこのくらいで大丈夫だなってのはわかるのですが、
初めて走る人は不安だと思います。
不安を解消できるのは努力しかありませんので、
週に2回10キロ走るくらいで、自信をつけてもいいと思います😊
それでも不安な人は、もっと走ってみて自信をつけてください🤗
フルマラソンの専門家ですので
あまり細かいことや、
エビデンスの必要なことは言えないのですが
もう一つしておいて欲しいことがあります。
最低でも練習で20キロを走り抜いてみる
20キロも結構きついです。
時間にするとおよそ2時間から3時間くらいになると思いますが、
そんなに長い間走ることが想像つかないと思います。
そうです、飽きてきます。笑
ですが、20キロ走り抜くと相当な自信になります。
私はそうでした。🤗
ポイントとしては、
「地元の道路を走ってみること」
が良いのかなって思っています。
地元の皆が知っている地域の
「ここからここまで走った!」
と言えれば、具体的にどのくらいの距離感があるのかわかりますよね?
「おれはここからここまで走ったんだぜ!」
なんて自慢できたりしますしね。笑
実際私はしていました。笑
そういった感じでモチベーションを高めることもできますのでお勧めです🙆♂️
あとモチベーション維持として必要なのは
仲間の存在です!
フルマラソンは素人であれば時間にして4時間から7時間くらいずっと動き続けます。
もちろん私は歩かないと完走できません!!ドヤ
ですので6時間以上は必ず動き続けています。
そんは長時間、人は動き続けられるのか。
非常に難しいです。😭
後述しますが、一人で走っていると距離が進むにつれて泣くぐらい寂しくなりますし心細くなります。
体力や筋肉も大事ですが、長時間一緒に支え合える仲間の存在が一番大きいかもしれませんね。
最後のポイント
「ユニフォームなんてどうでもいい!シューズはちゃんとフルマラソン用の初心者向けにするべし!」
シューズは絶対に底の厚いやつを選んでください。
私はですね、イッチバン最初にフルマラソンにでるときに
めちゃくちゃカッコよくて
くっそ高いプロが履くようなうっすいシューズを買ったんですね。
もちろん、めちゃくちゃカッコよかったのでモチベーションはかなりあがりましたし、
20キロくらいの練習なら走りきることができました。
しかし本番、
結果は見え見え
足の底が地面を捉えすぎて
足の裏が途中痛すぎて走れなくなりました。
ブラスアルファ
クッション性が低いので膝にもダメージが蓄積され
膝蓋腱炎という怪我をしてしまいました😭
初心者であれば見栄を張らず
底が厚くて弾力があり
しっかりと初心者向けのシューズを買いましょう👍
オススメはこちらのナイキズームフライ
[ナイキ] メンズ 陸上 ランニングシューズ ズーム フライ 3 ZOOM FLY 3 (AT8240 300) イエローグリーンXブラック 26.0
ズームはオリンピック出場者も使うほど有名なのですが、しっかりと底が厚く、初心者にもオススメです。
そしてそして最後に、
フルマラソン前夜
辛いものは避けましょう。笑
お尻が痛くなってどうしようもなくなりますよ笑
もちろん、ところどころトイレはありますが
結構渋滞するんですよトイレ。笑
そういったところで不安になるともったいないので
くれぐれも前夜の食べすぎ、辛いものは避けてください😊
長くなりましたが第1回目の『フルマラソンの体験談』はこれにておしまいです🙆♂️
次回をお楽しみに😊
コメントを残す