大公開!!実践せどり仕入術〜すぐに始められるお小遣い稼ぎのコツ〜仕入れ編

スポンサードリンク




せどり(アパレル転売)とは

「古着を安く仕入れて高く売る」

ただこれだけのもので

昔からあるシンプルな商売方法です。

安く仕入れて高く売る

商売の基本構造ですね。

  • お小遣いを稼ぎたい方
  • 新しい収入源が欲しい方
  • 服が好きで服を仕事にしたい方
  • 買い物が好きな方

このような方におススメです(^ω^ )

せどりで重要なこと

安く仕入れること

ビジネスの基本中の基本です。

安く仕入れて高く売る。

仕入値を低く抑えることができればその商品を相場で販売できたときに利益が取り易くなります。

当たり前の話ですが、アパレル転売では一番重要です。

状態の良い商品を仕入れること

安さの次に重要な点です。

服は

  • 汚れ
  • ほつれ
  • 毛わだち
  • 色褪せ
  • 欠損
  • シワ

などなど起こりやすい商品です。

特に

  • シルク
  • レーヨン

なんかは保管が難しく、知識のない人が着ていたりするとすぐにぼろぼろになってしまいます。

今一度あなたさまの服をよーく見てみてください。

  • 首回り
  • 脇の下
  • タグ

などなど汚れや痛みはありませんか?

仕入れの際にはそういったところを要チェックする必要があります。

汚れた服は売れません。

お金を払って汚れた服を買いますか?

この2点はアパレル転売の中でとても重要ですので忘れないようにしてください。

どこで仕入れるの?

店舗仕入

仕入れの基本となるのが店舗仕入れです。

簡単に言いますと

  • 古着屋
  • リサイクルショップ

のことを指しますので

みなさんの町にもたくさんあると思います。

大きなところで言いますと

  • オフハウス
  • セカンドストリート
  • トレジャーファクトリー

などがあります。

アパレル転売の基本はこの店舗仕入れになります。

電脳仕入

電脳?

電脳ハック?

攻殻機動隊?

ポカーンとなる人が多いと思いますが、

電脳仕入とはウェブ仕入のことを指します。

ネット注文ですね。

  • ZOZO
  • ヤフーショッピング
  • ヤフーオークション

などで仕入れることを電脳仕入とこの業界では呼びます。

それぞれの仕入方法のメリットとデメリット

店舗仕入

メリット

  • 商品の状態を自ら確認できる
  • 安い
  • 掘り出し物がある
  • 競争率が低い
  • 送料、手数料などがかからない

先にお伝えしてある通り

せどりで重要なことは

安く仕入れる

状態の良い商品を仕入れる

ことにあります。

店舗仕入れはそのいずれもクリアできますのでおススメです。

特に後者、重要の良し悪しを自分で見極めることがすごく大きいです。

商品の状態は購入してくれる方への影響が大きいので

状態の良い商品を安く仕入れることができる店舗仕入はせどりとは切っても切れない関係と言えます。

また、地域の古着屋さん、リサイクルショップではある程度顧客層が決まってることがあります。

店舗で売れる、売れない商品が決まってくるのですが、その店舗で売れなくてもネットではバリバリ売れるもの(掘り出し物)がある確率が高いです。

掘り出し物は利益率が高くなる傾向がありますので見つけたら即買いですね。

後ほど詳しい記事を公開します。

デメリット

  • 交通費がかかる
  • 移動時間がかかる
  • 季節物しか売ってない
  • 電脳に比べて商品数が少ない

お住みの地域に古着屋さんやリサイクルショップがあまりないこともあると思います。

そうすると色々な店舗を周る際に交通費や時間がかかってしまいます。

経験が必要になってきますが

効率よく仕入れるために、良い商品がある店舗に絞って仕入れに行くことをおすすめします。

電脳仕入

メリット

  • 在宅でできる
  • 季節に関わらず服が売っている
  • 商品数が多い

ネットで売っているだけあって、圧倒的な品揃えを誇っていますので

店舗とは比較にならないほど商品数があります。

また、店舗仕入と違って家にいながらでも無数の商品を見ることができますし、検索機能を使えば仕入れたいカテゴリに別けて検索が可能ですので仕入商品を見つけやすいです。

デメリット

  • 基本的に高い
  • 全国の人の目に触れるので競争率が高い
  • 送料、手数料などがかかる

店舗仕入と大きく違うところは

全国の人がその商品を調べることができる状態にあること、

つまりライバルが全国にいるということです。

競争率が高いので仕入保留にしていた商品がすぐ売れてしまうことがありますので気を付けてください。

また、ネット販売は送料や購入手数料、振込手数料などがかかる場合がほとんどです。

1点購入からでも送料がかかってしまう場合がありますが、何点購入で送料無料などのキャンペーンもありますのでそういったものを駆使する必要があります。

どうやって仕入れるの?

どこで仕入れをするのかを詳しくお伝えしてきましたが

次は「どうやって仕入れるのか」お伝えしていきます。

店舗仕入れを例にお話ししますと

商品を探す

売れそうなカテゴリ商品や、いいブランドの商品を手に取る(ブランド知識をつける)

サーチする(仕入値に対しどれくらいの売値を取れるか相場を調べる)

この流れで仕入れを進めていきますので順を追ってお伝えします。

商品を探す

まず店舗に入ったら手当たり次第に商品を探します。まずは自分の感覚でいいので、

  • 売れそうなデザイン
  • 売れそうなブランド
  • 状態の良い服

を見つけ出しましょう。

その行動量が今後の収益拡大に大きな効果を生み出します。

ブランド知識をつける

ブランド知識はせどりでの成績を大いに左右します。

せっかく店舗に足を運んでもブランド知識がなく、その商品を手に取ってもスルーしてしまう可能性があります。

後ほど売れ筋のブランド、人気ブランド、転売しやすいブランドなどを記事にする予定です。

せどり必須能力「サーチ」

これ、せどり必須の能力ですのでよく読んでください。

いくら自分が

売れそうだ

自分なら買いだ

などと思っていても世間の相場観とズレていることがあります。

そんなデザインが世の中で流行っているの??

と思ったことありませんか?

自分の感性ですので

好き嫌い

欲しい欲しくない

という気持ちは人それぞれです。

これを踏まえて

自分の感覚だけで仕入れをしない

ということを頭に入れておいてください。

(いいなと思った商品を手に取るのはOKです!ただ、それだけで仕入れるのは時期尚早です!)

じゃあどうするの??

という疑問がでてきますが

世間とのギャップを埋めるためにサーチを行います。

方法は簡単です。

メルカリで同じ商品を探す!

これだけです。

メルカリは今日本で1番使われているフリマアプリです。

そのメルカリで同じ商品がいくらで売れているのか

サーチしましょう。

その際のポイントとしては

仕入値と売値相場を見て利益がとれるかどうか

色はどうか

サイズはどうか

商品の状態はどうか

しっかりと調べてください。

同じ商品でもサイズや状態で売れにくいことは多々ありますので

上4点をしっかりと把握することをオススメします。

終わりに

いかがでしたでしょうか?

仕入れはせどりの基本中の基本です。

仕入れがうまくいくことが利益に繋がることは間違いありません。

あとは経験です。

サーチは結構時間がかかりますし

慣れないといやになってくることもあります。

めげずに挑戦してみてください。

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です