天気が悪くてもしっかり乾燥”冬に使える除湿器3選”

スポンサードリンク




こんにちは!

くっくです!

12月に入り、洗濯物が乾かしにくい季節となりましたね。

春夏秋は洗濯物を外に干して乾かせますが、冬はどうもそういう訳にはいきませんよね。(´;ω;`)

最近のおうちでは浴室乾燥機などもありますが、洗濯とお風呂のタイミングを合わせるのが難しかったりしてうまく使いこなしている人も少ないでしょう。

お外に洗濯物を干そうと思ったら雨が降ってきてイライラ・・・泣

お外に洗濯物を干していたら雨が降ってきてイライラ・・・怒

お洗濯をされたことがある方は誰もが経験したことがあると思います。

  • 日照時間が短く洗濯物が乾かない
  • 洗濯物の部屋干しを考えている
  • 除湿器を買い替えたいと思っている
  • 浴室乾燥機が使いにくい
  • 突然の雨で洗濯ができずにイライラ

今回の記事では、こんな方のお悩みを解決できます。

実際に私は除湿器ユーザーですが、実は年中除湿器を使って部屋干ししていまして、

夏に日光が出ていても除湿器で部屋干しです。

理由は明快です。

「外に干しに行くのがめんどくさいから」

「天日干しと変わりなくしっかり乾燥できるから」

(めんどくさがりでごめんなさい。)

除湿器は冬だけでなく、春も夏も秋も年中使える物なのです。

  • 本当に乾くの???
  • 生乾きにならないの???
  • 使い勝手悪くない???

こう思われる人もいらっしゃるかもしれませんが、結論を申し上げますと

「そんなことは全くありません!」

除湿器ライフは生活を楽にしてくれますのでどうぞご検討してみてください。

オススメの除湿器を3つご紹介

1.シャープ CV-L71

コンパクトサイズで持ち運びが簡単!

ユーザー評価

価格.comより

こんな方にピッタリ

  • 除湿器を使ってみたい
  • 洗濯物があまり多くない
  • 独り暮らしをしている
  • 学生さん

シンプルな操作性が人気の商品で、除湿器デビュー者が数多くいる商品です。

価格も除湿器ではお手頃な16,000円程。

タンク容量、除湿能力が低めなので、独り暮らしや学生さん、洗濯物が多くないご家庭にマッチします。

本体は軽く、取っ手がついているので持ち運びがしやすいのでどんな場所でも除湿できるのは嬉しい点ですね。

コンプレッサー音が多少しますので、静かとは言い難い印象です。

2.三菱電機 MJ-P180SX

高い除湿能力でとにかく乾く!

ユーザー評価

価格.comより

こんな方にピッタリ

  • ストレスなく乾かしたい
  • 洗濯物が多い
  • 子供がいるご家庭
  • 厚手の衣類やバスタオルもしっかり乾かしたい

価格は少しお高めの32,000円ほど

しかしながらしっかりと除湿してくれる優れものです。

木造で最高23畳までの除湿スペックですので、一般的なリビング干しでも十分に乾燥できますし、

洗面所や寝室は3~8畳くらいですので、それくらいの広さで衣類乾燥をすればスピーディにしっかりと乾燥してくれます。

重量が15キロ弱と重たいので持ち運びに向かないのが難点ですが、キャスター付きですので2階に持っていくなどしなければ動かすことは簡単です。

三菱 除湿乾燥機(木造19畳/コンクリート造39畳まで ホワイト)MITSUBISHI コンプレッサー方式 MJ-P180SX-W
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)

3.パナソニック F-YC120HUX

冬も夏も梅雨時期も年中使える優れもの!

ユーザー評価

価格.comより

こんな方にピッタリ

  • 1年中除湿器を使いたい
  • ストレスなく乾かしたい
  • 洗濯物が多い
  • 子供がいるご家庭

価格はお高めの47,000円ほど

ハイブリッド式なので冬も夏も梅雨時期も年中快適に衣類乾燥してくれます。

ハイブリッド式とは

温度と湿度に応じて、梅雨・夏に強いコンプレッサー方式と秋・冬にも強いデシカント方式の運転比率を常に自動的に判断しながら、気温に左右されにくく、優れた除湿力を発揮し、無駄な電気代も抑えます。

パナソニックHP

自動で湿度と温度を認識し、適切な衣類乾燥をしてくれます。

お値段が高い理由がわかりますね。

実は私が使っているはこの「パナソニック F-YC120HUX」です。

脱衣所で使っているのですが、家族3人分の衣類を難なく乾かしてくれます。

夜間でも気にならない静音性ですので、子供が寝ていたとしても気にせず使えています。

重たいので1階と2階を行き来するのは現実的ではありません。

パナソニック 除湿器 衣類乾燥除湿機 ハイブリッド式 ナノイーX搭載 ~25畳 シルキーシャンパン F-YHSX120-N
パナソニック(Panasonic)

3つの除湿器の機能を比較

まとめ

シャープ CV-L71

  • 16,000円ほどで比較的安価
  • 除湿器デビューに最適
  • コンパクトサイズで持ち運びが簡単
  • 洗濯物が多くない独り暮らし、学生さん向け

三菱電機 MJ-P180SX

  • 32,000円ほど
  • しっかりと乾燥させたい方向け
  • 洗濯物が多いご家庭向け
三菱 除湿乾燥機(木造19畳/コンクリート造39畳まで ホワイト)MITSUBISHI コンプレッサー方式 MJ-P180SX-W
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)

パナソニック F-YC120HUX

  • 47,000円とお高め
  • ハイブリッド式で年中ストレスなく乾かせる
  • しっかりと乾燥させたい方向け
  • 洗濯物が多いご家庭向け
パナソニック 除湿器 衣類乾燥除湿機 ハイブリッド式 ナノイーX搭載 ~25畳 シルキーシャンパン F-YHSX120-N
パナソニック(Panasonic)

除湿器1つにしてもそれぞれの特徴があります。

ご自身のライフスタイルに合った商品を選ぶことで洗濯物に対するイライラを解消できると思います。

除湿器ライフは「天候」という不確実な要因を全く無視して衣類乾燥ができますので

きっと生活が快適になるでしょう。

合わせて読みたい

肌荒れや喉の痛みを未然に防止!”この冬に使いたいオススメ加湿器3選”

2021年12月16日

”話題沸騰中”カップヌードル加湿器が可愛い!どこで買えるの?

2021年12月16日

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です