販売のコツをさらっと簡単解説!メルカリ販売テクニック集~プロフィール編~

スポンサードリンク




こんにちは(゚∀゚)

最近流行りのフリマアプリ「メルカリ」

アカウント登録してみたものの

  • 全然売れない
  • 売り方がわからない
  • 相場よりも低い金額でしか売れない

・・・

などといった悩みをお持ちの方はたくさんいると思います。

こちらではそんな悩みを持った方たちのために

メルカリで出品した商品を販売するためのコツをシリーズで紹介していきます♪

毎回3つずつ紹介していきますので少しずつテクニックを習得し

売れる感覚を掴んでいきましょう(゚∀゚)

熟練者の方も初心に返り、自身のアカウントを見直すきっかけになっていただければ幸いです(^・^)

まずはプロフィール編からスタートです♪

プロフィールの名前は「固有名詞」+「お得な情報」を記載しましょう

例えば

  • クック@まとめ買い15%OFF
  • クック*全品10%OFF*
  • クック★値引き交渉OK!

といったように固有名詞の後ろにセールやお買い得な情報を載せる感じです。

名前はその人(アカウント)がどんな人なのかを判断する大事な情報で、

固有名詞の名前を載せておくことは基本中の基本です。

お客さんが名前を憶えてくれることはもちろんメリットになるのですが、

お客さんが「コメントしやすいかどうか」も重要です。

商品コメントをする際「〇〇さんこんばんは。」など、まず挨拶をしますよね。

その際に変な名前だと「名前を打つのが面倒」「読めない」ことがコメントをしたい気持ちを邪魔してしまいます。

例えば「(゚∀゚)**++:」なんていう名前だった場合・・・

打つのが億劫ですね・・・。

せっかくのコメントチャンスを逃さないためにも固有名詞はちゃんとしたものにしましょう。

固有名詞がしっかり定まっていれば、

その後のお得情報は適宜変更していってOKです。

パッと見て

  • 「○○さんが××セールをしている」
  • 「○○さんのところは△△するとお得だ」

とわかる方がお客さんの流入がしやすいです。

「Amazonがスーパーセール中だ」

と言っているのと同じことです(゚∀゚)

プロフィールには値引きの条件を記載しましょう

メルカリはかなり値引きを要求されます。(商品にもよりますが汗)

そんなときに自身の値引きのルールが定まっていないと安易な値下げ交渉に応じてしまうことになります。

おススメの値引き条件は

  • フォローしていただけた方に限り〇〇円(または××%)引きします
  • 2点以上まとめて購入いただけた方に限り〇〇円(または××%)引きします
  • リピーター様に限り〇〇円(または××%)引きします

値引きの基本であって最終形態でもあります。

基本この3つの条件のいずれかまたは複数をプロフィールに記載しておきます。

ほとんどの慣れたメルカリユーザーはこの手法を使っているでしょう。

プロフィールに記載しておくことで、商品を安易に値下げすることがなくなり、より利益が出しやすくなります。

ただ、状況によってはこの条件を無視し、安値交渉に応じることも必要です。

それは「売り切りたいとき」です。

何か月も売れ残ってしまっている場合には値引き条件を無視し、向こうの言い値で販売することも有効です。

「フォロー割」と記載しましょう

名前やプロフィールに「フォロー割」の文字を入れておくと売れやすくなります。

フォローとは、フォローしたアカウントに簡単にアクセスできるいわば友達のような機能で、フォローしておくとそのアカウントの商品の新規出品情報や値下げ情報などの通知を受けることができます。

フォローする行為自体はボタンを1回押すだけの簡単なものですので、フォローするだけで値引きを受けられることはお客にとってとても嬉しいことですね。

わざわざ値引き交渉をしなくても値引いてくれることこそがお客にとってのメリットです。

今回は3つ、プロフィールのテクニックについてご紹介いたしました。

レッツエンジョイメルカリライフ(゚∀゚)

スポンサードリンク




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です