
皆さんのフルマラソンの練習の成果を十分に発揮できるよう
フルマラソン当日の対策をまとめました。
関連記事はこちら↓↓↓
フルマラソン当日の朝にやること
起床・準備
フルマラソン当日の朝、
大会にもよるのでしょうが
私が出ている大会は9時くらいにスタートしますので
5時台には起きます。笑
(イベント大好きなので目が覚めちゃうんですよねー笑)
そしたら歯を磨いて顔を洗って
とりあえず目を覚まします。
そしたらストレッチして体を覚まします。
あ、
フルマラソン前日の夜には用意するものはすべて用意しておいてくださいね😊
ゼッケンをつけたり、シューズにICつけたり
そもそも参加ささてもらえないなんてことが無いようにしてくださいね👍
しっかりとご飯を食べてエネルギー補給!
おススメはおじやと梅干しと炭酸が抜けたコーラです。

フルマラソンとエネルギーは切っても切れない関係にあります。
食事なしには完走は難しいので
できるだけお米や餅を食べておきましょう。
出発・会場イン
会場付近はすごく混みます。
渋滞はイライラしますよね?
ストレスをためずに万全の状態で走るために
早めに行ってイライラしないようにしときましょう🙆♂️
オススメは
- 徒歩
- 自転車
- シャトルバス
- 車
の順です。
やはり自由度が高い方が安心して会場いりできます。
事故や渋滞等で遅れるリスクはなるべく避けましょう。
会場入りしてからやること
会場に慣れる
私は大体スタートの1時間半前にはスタート会場にいるようにしています。
初めての方は本当にそれくらい余裕を持っていった方がいいと思います。
なぜなら
- めちゃくちゃ人がいる!!
- めちゃくちゃ速そうな人しかいない!!
からです。

フルマラソンは自分との戦いですので
他人は関係ないのですが
やっぱり速そうな人を見てしまうと萎縮してしまいますよね🧟♀️
ですのでなるべく早めに会場にインして
雰囲気に慣れてしまいましょう👍
セミナーとか受講する際にも
早く座っている人の方が強そうに見えますし、
後から来た人のおじゃましまーす感がでませんか?
そんな感じです。え
アップして体を温める
慣れてしまったらこっちのものです!
我が物顔でトラックを2〜3周走って体をヒートアップさせましょう😊
ちなみに、私の以前の思考回路は
「別にゆっくりスタートするんだしアップなんていらなくね?スタートから1キロくらいがアップみたいなもんでしょ。ドヤ🤡」
みたいな偏屈魔人でした。

そんなことはありませんよ!!!
しっかりとストレッチをして、トラック2〜3周は走ってください。
何でかと言いますと、
フルマラソンはスタートしたら止まれない
からです。
アップのときにちょっと太ももが調子悪いな?って思ったら
立ち止まって太ももと向き合うことができますが
フルマラソンの最中はなかなかできません💦
制限時間もありますし、
後のブログでも書きますが
フルマラソンは止まったらその先が500%しんどくなるのです。
ですのでしっかりとアップして、
自分の体と会話して、スタートをきってください🏃♂️
整列
アップが完了したらいざ、整列!!
めっちゃくちゃ人混みに紛れることになります。

フルマラソンにエントリーする際に、
目標タイムを書くんですね。
その目標タイム順に整列しますので、私はいつも最後尾スタートです。笑
(もちろん目標タイムが遅い人が後ろ😭)
さぁ、あとはスタートのピストルがなるのを待つだけです。
まとめ
- 準備は前日に済ませる!
- 朝早く起きる!
- エネルギーはしっかり摂る!
- 早めに会場入りし、慣れる!
- ストレッチとトラック2〜3周でアップ!
フルマラソンが楽しみになってきましたね🤗
ただし、
ダメだと思ったら諦めてください!
寝不足、準備不足、二日酔いなどでは絶対に出場しないでくださいね!
楽しいフルマラソンライフを過ごしましょう( ・∇・)